探してやってよ


きょうは一日中心臓が痛かった。時間が経つにつれ悪化した。馬鹿だなと思う。できない約束が脳を往来して、ずっと錯乱していた。まともに振る舞えていたとは思うけれど、結局友人各位に余計な心配をさせている。心配されることは幸せなことだろう。受け取り方が下手で申し訳ない。ひとに心配されたくない。相応のものを返せないからだ。わたしがわたしの級友なら、きっと放っておくだろう。そいつは誰にもなにも与えることができない、と。


正直であること、嘘をつかずにいることはとても恐ろしい。わたしは自分を信用しろと誰かに怒鳴ることができない。まずそれより前に、きっとわたしがお前を信用していないから。それは、自衛だ。自分を守ろうとしているのはわたしも同じで、誰かに何かをきちんと伝えようとしないのも口八丁手八丁でその場しのぎの誤魔化しばかりしているのも全部傷つきたくないからなのだろう。そういうところは反吐が出るほど嫌いで、なにかのために自分を投げ出せる人間を本当に美しいと思う。誰かのために生きることができる人間のことも。


自分以外のもののために全てを捨てられるほどわたしたちは強くないだろうし、自分の傷だけを避けられるほど小狡くもないはずだ。それでも、明らかに小狡い方にメーターが振れていることくらいわかる。わたしのせいにならなければ何でもいい。わたしのせいになるなら絶対にだめだ。『でもそれはわたしのせいじゃない』と言いながらいつも怒っていた頃から何も変わっていない。
一度転んだらもう終わりだった。転び続けないで走ることにしか意味はなかった。手を差し伸べられたら終わりなのだ。そちら側の人間になってしまっては。ずっと、誰かに助けられて正しく歩んでいく人間がひどく憎かった。お前はもう躓いたのに、どうしてまだここにいられる?手の取り方を知らないわたしは、立ち上がれないまま蹲っているのに。親切な誰かが声をかけてくれても、わたしにはなにもできない。声の出し方を忘れている。自力でもう一度走り出そうとしているうちに、足は錆びつき、喉は潰れて、勝手に不自由になって勝手に卑屈になっていく。救いようがない。

たとえば、こういう話がある。
明るくて友達の多いふたりの子供がいる。片方はとても絵を描くのが上手で、片方は性格の他にこれといった取り柄がない。
前者の子供の『いいところ』を子供に探させたら、そのほとんどが最初に『絵が上手い』と答えた。後者の子供については、『明るくてみんなと仲がいい』という意見が多かった。
能力は、人格より先に印象に残ってしまう。『絵が上手い子』は明るかろうが暗かろうがそう評される。そしてその先を探そうとしない人間ばかりが周りにいると、結構な確率で本人にとってその先がきつくなる。技能を失うことを恐れる。そこ以外に自分を見つけられなくなる。それに対して、『きみは明るい子だね』という肯定を受けてきた人間の方が柔軟性を持てる。
根底にあるものを見つけて認めてやることは、能力を褒めることより難しい。しかし、見つけてやらなくてはいけない。今持っている能力を伸ばしてやるには、そちらの方が正しいのだ。今なら、そう思える。

優しさを信じることができるというのは、おそらく当たり前に備わっているはずの最も大切な才能だろう。あなたは多彩なひとだねとよく言われる。褒められているのだろうし、そう思ってくれることは嬉しい。ただ自分では、その全てを『代わり』なのだと思う。自分の人格を愛せないわたしが、都合よく愛されるために磨いてきたもの。誰かよりもなにかができれば、振り向くひとは増える。振り向いただれかの手を振り払うところまでがワンセットだ。最悪のパターン。一周回って笑えてくる。何がしたいんだよ。
代わりのものに縋りながら、他になにも出来ないことを呪う。立ち上がり方を知っていれば、他と同じように走れればそれでよかった。けれどもう今更手にしたものを捨てることもできずにいる。


文字でしか肝心なことを語ることができない。口に出すのはどうでもいいことだけでいい。日常において言葉は空疎だ。空疎なものに乗せた感情は、墜落して潰える。